虫歯の治療

人の歯は自己再生能力がないため、一度損傷すると勝手に元に戻ることはありません。
そのため虫歯を放置して、黒く穴が開いてしまった場合などにはしっかりと治療しない限り悪化するだけになってしまいます。

虫歯に関する知識虫歯C0
脱灰により歯の表面が溶け始めています。治療するには至らず、フッ素配合の歯磨き剤などを使い、歯磨きを徹底させることで再石灰化を図ります。
この状態では黒く穴が見えたりすることもないため、ご自身で見つけるのは困難な場合が多く定期的な受診をすることで早期に発見・予防が出来ます。

虫歯C1
歯の表面のエナメル質が溶けて穴ができた状態です。しかし、痛みを伴う象牙質に達していないため痛みもなく、この状態で患者様自身で気付く事はあまりありません。この段階では大きく削る必要はなく、悪くなった部分だけを削り、保険の白い詰め物を入れて治療を終えます。

虫歯C2
エナメル質よりも内部の象牙質の部分まで虫歯が進行した状態です。この状態に達すると痛みを伴うため、冷たい食べ物がしみる場合などがあります。
痛みを伴うため基本的には麻酔をして治療を行いますが、浸食範囲が小さな場合は小さく削り保険の詰め物をします。虫歯が広範囲へ浸食している場合には削る範囲も大きくなりますので早期発見が重要です。

虫歯C3
虫歯が神経まで達した状態です。直接神経を刺激している状態のため日常生活でも大きな痛みを伴うため早急な治療が必要なレベルと言えます。
神経が壊死している場合には根管治療と呼ばれる歯の根っこの治療が必要になります。麻酔をした後、根っこの壊死した部分をキレイに取り除き、無菌状態にしてから詰め物をします。

虫歯C4
根っこの神経もほとんどが壊死していて、痛みを感じるための神経自体が失われている状態のため、ここまでくると痛みを感じ無い場合が多い状態です。
少しでも歯を残せる余地がある場合には歯根の温存を試みますが、それによる影響が懸念されうような場合には抜糸を行います。

Menu